PRIDE (格闘技イベント)
▼人気記事ランキング
3.テレビ中継
3.2.インターネット配信
光ファイバ・インターネットサービス「TEPCOひかり」のコンテンツサイトcasTY内の「PRIDEひかり道」では多くの試合なども流される(司会:ユウキロック(ハリガネロック)、須之内美帆子、ふるけいこ)。

2006年にフジテレビの放送が契約解除されてからは、パーフェクト・チョイスのPPV放送とともに、インターネットを通じた試合の配信が開始された。

パーフェクト・チョイスのPPV終了後に、デジタルメディアマート(DMM)による有料配信、さらにDMMによる有料配信が終わると、「あっ!とおどろく放送局」が無料配信する順序となっていた。選手紹介の煽りビデオと入場はカットとなっている。

なお、「あっ!とおどろく放送局」での無料配信は、PRIDE.32までで終了。引き続きDMMは、PRIDE 男祭り 2006の生中継と録画配信を行った。インターネットを通じたPRIDEの生中継はこれが初である。生中継ではオンデマンド配信と異なり、選手紹介も入場もノーカットだった。

PRIDE.34は、ライブ・エンターテインメント・チャンネル「LIVE MASTER」が有料録画配信を行った。また「ShowTime」により独占ライブ配信と録画配信が為され、期間を置いた後GyaOで無料配信が行われることになった。

[4]前ページ
(3.1.地上波放送)
[6]次ページ
(3.3.実況・解説)
~目次に戻る
出典:Wikipedia
2019/04/15 01:02
ソ人気記事ランキング
2019/12/14 更新
 1位日本
 2位梅宮辰夫
 3位松本ちえこ
 4位12月13日
 5位無名塾出身の俳優一覧
▲上に戻る
[9]Wikipediaトップ
[0]gooトップ
免責事項
(C)NTT Resonant