一党優位政党制
▼人気記事ランキング
2.用語
サルトーリが「一党優位」に用いた英語はpredominantで、それまで通用していたdominantより弱い語として起用された。dominantは日本語では支配・優位いずれにも訳すことができ、実際両方に訳されていたので、predominantに「一党優位」の語が用いられた。

サルトーリの説は後の政党研究を規定したものの、なお実際に適用し難い部分が残っていた。後の研究者はサルトーリの概念を念頭に、これを修正してしばしば呼び名を違えた。支配政党制(dominant-party system)、一党支配体制(one-party dominant regime)、そしてもちろん一党優位政党制(predominant-party system)が、ほぼ同じものを指す用語として使われている。

[4]前ページ
(1.要点)
[6]次ページ
(3.参考文献)
~目次に戻る
出典:Wikipedia
2019/11/13 15:30
ソ人気記事ランキング
2019/12/10 更新
 1位日本
 2位HR 8799 c
 3位HR 8799 d
 4位HR 8799 b
 5位松本ちえこ
▲上に戻る
[9]Wikipediaトップ
[0]gooトップ
免責事項
(C)NTT Resonant