ビデオ
▼人気記事ランキング
概要
ビデオ
(Video)
聞く
/
ファイル
]
とは、狭義には
テレビジョン
技術において、
電気信号
を用いた映像(
映像信号
またはビデオ信号)の処理技術と、それを利用した周辺技術全般に関わる用語である。広義では、
コンピュータ
の
ディスプレイ
装置
など、テレビジョンで用いられるビデオ信号によらない
画像
を利用する機器全般に用いられる。基本的には、
動画
を扱う場合が多い。
通常、次のように修飾的に用いる。
ビデオカメラ
:風景、人物など実物を撮影してビデオ信号を得る機器(
撮像機器
ともいう)。家庭用のものは、後述のビデオ信号記録装置(ビデオテープレコーダ)と一体になっている物が多い(→
カムコーダ
)。
ビデオ信号処理装置
:ビデオ信号を加工(処理)する装置。
ビデオ信号記録装置
:ビデオ信号を記録する装置。一般には
ビデオテープレコーダ
、ハイブリッドビデオレコーダなど。家庭用ビデオテープレコーダを「ホームビデオ」「ビデオデッキ」または、単に「ビデオ」と表記することがある。同様にディスク媒体(
記録型DVD
や
ハードディスクドライブ
を用いたビデオレコーダあるいはプレーヤも「ビデオ」と呼ばれることがある。
ビデオグラム
:ビデオによる映像を利用した
コンテンツ
または
ソフトウェア
。
電気的録音録画物
、
ビデオソフト
ともいう。
媒体別
ビデオテープ
:磁気テープを用いる映像記録媒体。
VHS
、
ベータマックス
など。
ビデオディスク
:
ディスクメディア
の映像記録媒体。
DVD
、
Blu-ray Disc
など。
流通別
セルビデオ
:販売するために制作されたビデオソフト。
レンタルビデオ
または
ビデオレンタル
:作品が収録されたビデオを有料で貸し出すサービス。
分野
オリジナルビデオ
- 劇場公開を前提としないパッケージ専用の映画。
ビデオ映画
、
Vシネマ
などとも。
ビデオ表示端末
(
英語
:
Video Display Terminal
, VDT):いわゆる
ビデオモニター
。
ビデオカード
:コンピュータの表示回路(
VGA
など)を実装したプリント基板。
ビデオメール
:動画付き
電子メール
。
ビデオゲーム
(
英語
:
video game
):日本では
テレビゲーム
と呼ばれる。
ビデオポーカー
:ビデオモニターに表示されたトランプでポーカーの役を作るゲーム。
ビデオフォン
(
英語
:
videophone
)/
ビデオコール
(
英語
:
video call
):日本では
テレビ電話
と呼ばれる。
ビデオ技術は
アナログ信号
を用いた技術のほか、
デジタルビデオ
技術
を含む。また、ビデオ信号に必須の時間軸管理技術は、他の
デジタル技術
も応用した
記録型DVD
やハードディスクを用いたレコーダにあっても必須のものである。
曖昧さ回避
[
編集
]
日本において一般的な文脈で単に「
ビデオ
」と呼んだ場合、
ビデオテープ
、特に
VHS
を指す用法も多く、VHSが普及していた時代(凡そ 1980 - 2000年代)によく見られた。
関連項目
[
編集
]
映像機器
情報機器
出典:Wikipedia
2019/06/29 06:00
ソ
人気記事ランキング
2019/12/06 更新
1位
→
日本
2位
→
HR 8799 c
3位
↑
井上真樹夫
4位
↑
HR 8799 d
5位
↓
HR 8799 b
▲上に戻る
[9]
Wikipediaトップ
[0]
gooトップ
■
免責事項
(C)NTT Resonant