4.8.年中行事

4月: メス広場での春のメッセ

5月: シュロスグラーベンフェスト ? ダルムシュタット城周辺で40万人を超える来訪者を迎えて行われるヘッセン最大の市街地での野外コンサート

6月: ジャスト・フォー・ファン ? 国際的なパフォーマーやビルボーダーが参加してダルムシュタットの路上や広場で開催される大道芸の祭典

7月: 「ハイナーフェスト」約70万人が訪れる、南部ヘッセン最大の市民祭でドイツでも2番目に大きな市街祭

7月 - 8月:
ダルムシュタット夏季現代音楽講習会として世界的に知られるクライニヒシュタインの現代音楽講習会

7月 - 8月: ダルムシュタットの宮廷祝祭演劇祭

8月: ヘッセンショー

9月: ベスンゲン区でのラッピング教会開基祭とリーガー広場でのマルティン教会開基祭

9月: メス広場での秋のメッセ

9月: ダルムシュタット市内の「
ミューズの長い夜」

11月/12月: マルクト広場でのクリスマス市
生粋のダルムシュタット住民を「ハイナー」という。ハイナーフェストはこれに由来する。またベスンゲンの教会開基祭「ラッピング」(Lapping) は、ベスンゲン住民のことで、これはフランス語の lapin(ウサギ)の訛ったものである。エーバーシュタット区の住民は「ガーゼヘンカー」(ヤギ殺し)、アルハイルゲンの住民を「反抗屋」(Mucker、動詞のvermucken(反抗する)から転じたものである)という
[9]。