1994年8月、早朝に天気予報メインの番組『めざまし天気』がスタートし、開始からわずか4か月で姉妹番組が誕生した。2002年12月に終了し、その後『めざまし新聞』→『めざまし新聞for BIZ』→『めざビズ』と経済・硬派路線向けとなっていき、2003年10月 - 2014年3月まで『めざにゅ〜』を放送した。また、『めざましテレビ週末号』(1997年4月 - 1998年3月)、『めざましどようび』(2003年10月4日 - )・『めざましどようびメガ』(2008年7月12日 - 2012年3月31日)と土曜版も制作されている。様々な派生番組や特別番組も誕生しているほか、『FNS27時間テレビ』内で本番組のスペシャル版が放送される年もある。
『めざにゅ〜』と『めざましどようび』が開始してからは、本番組とこれら番組を合わせて「めざましファミリー」との総称が付けられた(この言葉は各番組の出演者を指す場合もある)。
年末年始については、休止となることもあるが、2003年・2004年の大晦日、1995年・1997年・2000年の元旦にそれぞれ本番組がスペシャル版として編成されたこともある。
番組開始から長きに渡りモノラル放送(モノステレオ放送)の状態だったが、2011年10月31日からフジテレビの生放送の報道・情報番組が全てがステレオ放送に切り替えたため、本番組もステレオ放送に切り替えた(ただし、一部BGMはモノステレオ放送)。
2013年1月7日より、データ放送を実施している。
2013年7月1日 - 2018年3月30日における本番組は、裏番組(『ZIP!』・『グッド!モーニング』・『あさチャン!』)とは異なり、本番組は全てのフルネット局が自社制作のローカル番組に差し替えることなくフルネットで放送。しかしテレビ大分は未ネットである。